これは「消費者行動」講義中に提示した素材を元にしたものです。若干の変更を加えています。ここにある以外の説明をしていますので注意してください。
          (香川大学経済学部 堀 啓造)

第21回1998年 1月21日 counter: (1998/8/25から)
最終更新日:
14章 家族の消費行動
前へ← →目次へ →次へ

1節 家族と世帯
 1 家族とは何か
 2 世帯とは何か
 3 家族・世帯の多様化
2節 周期性をもつ集団としての家族−家族のライフサイクル
3節 世帯での購買意思決定過程の特徴
 1 役割
 2 夫婦間の役割分担
4節 家庭の機能
 1 家族/世帯の購入に影響する変数
5節 家族類型と消費
 1  劇場家族
 2 サナトリウム家族
 3 要塞家族
 4 ホテル家族
6節 マーケティングにおいて考慮すること
 1 独身者へのマーケティング
 2 女性の役割の変化
 3 男性の役割の変化
 4 児童期の社会化と影響

1節 家族と世帯

 家族とは何か

血縁、結婚、養子の関係があって(一緒に住んでいる)、2人以上の集団

核家族:両親と子ども

拡張家族:核家族+祖父母または叔父叔母またはいとこまたは義理のいとこ

定位家族(family of orientation )・原家族(family of origin):
 そこで生まれた子どもから見た核家族

生殖家族(family of procreation):
 結婚によって生じた家族

他出家族:家族生活の本拠となる世帯との間に、訪問・通信などの形で接触を保 ち、また生活費と消費財の補給ルートをもち、それらを介して家族という集団が提供する基本的・長期的・包括的な福祉実現のための配慮を享受する。

(森岡清美・望月嵩『新しい家族社会学 3訂版』 培風館 1993)

 世帯とは何か

--- 三省堂国語辞典 CD−ROM版
しょたい【所帯】(《世帯)《国》
〈名〉(1)独立した生活の単位としての一家。「寄り合い―・新―」[類]世帯[比較]「所帯」は、生活のにおいのつよいことばであるのに対して、「世帯」は、戸籍や国勢調査など公的な場に多く使われることば。(2)一家の暮らし。暮らし向き。「―をきりつめる[=節約する]」[類](=>)生計―を畳(タタ)む一家の生活をいとなむのをやめる。―を持つ 結婚して新生活を始める。
せたい【世帯】《国》
〈名〉一つの家に住み、生計をともにして暮らしている家族の集まり。ふつう、夫婦を中心として作られる。[類]所帯[比較]「世帯」は、「世帯数」「世帯主(ヌシ)」のように公的な場に多く使われるのに対して、「所帯」は、「所帯をもつ」「所帯やつれ」のように、生活のにおいのつよい語。
--------------------------------------

住居と大部分の生計を共同する人々からなる集団。
だいたいにおいて家族関係を含んでいるが、同居人・使用人といった家族員でないものをも含むことがある。
所帯(しょたい)世帯(法律用語)
世帯のほうが家族よりも重要な単位

親族世帯(核家族世帯とその他親族世帯),非親族世帯,単独世帯

単独世帯の増加 
1955年 1990年
3.4%→20.2%

国勢調査
   核家族  単独 3世代 千世帯
    世帯  世帯 世帯  全世帯
1980 21,594 7,105 5,224  35,824
    60%  20%  15%
1990 24,218 9,390 4,941  40,670
    60%  23%  12%
1995 25,760 11,239 4,594  43,900
    59%  26%  10%
総務庁統計 (人口・世帯 
PSI年報(2001) 目  次 (6) 世帯の種類,世帯人員別世帯数 (7) 世帯の家族類型別一般世帯数 excelファイル
http://www.jinjapan.org/stat/index.html
平成7年国勢調査(目次) 国勢調査の世帯

・世帯とは、次のものをいう。
(1)住居及び生計を共にする者の集まり又は独立して住居を維持する単身者
ただし、これらの世帯と住居を共にし、独立して生計を営む単身者で、その世帯の家事又は営業のために使用されるものは、その世帯を構成する者とみなす。
(2)(1)の世帯と住居を共にし、独立して生計を営む単身者
(3)ホテル、旅館、簡易宿泊所、下宿屋その他の営利を目的とする宿泊施設又 は従業員のための宿舎に住居のある単身者
(4)(2)及び(3)に該当しない単身者で住居を共にするものの集まり
(5)(2)から(4)までに該当しない単身者

   家族・世帯の多様化

年齢別・世代別の行動
人口ピラミッド 船津 好明教授(明星大学経済学部)

平成13年社会生活基本調査 http://www.stat.go.jp/data/shakai/index.htm 生活時間

 平成13年社会生活基本調査 生活行動に関する結果 http://www.stat.go.jp/data/shakai/yoyaku13k.htm#6

 団塊世代の女性、「私達」の履歴書 http://www.hilife.or.jp/20002/20002.htm
 団塊世代と戦前・戦中派世代「50〜54歳」の肖像 http://www.hilife.or.jp/20014/20014.pdf

 ザ・団塊ファミリー 2001年2月5日 (月曜日) http://www.sen-i-news.co.jp/2.0/seek.asp?id=25265
インテージリサーチ SLI 全国女性消費者パネル調査 マーケティングリサーチデータ 
第1回21世紀出生児縦断調査の概況 2002年厚生労働省 http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/syusseiji/01/index.html
子育て費用,育児と就業など

http://www.intage.co.jp/index.php?body=report/s_rep/index.html
ほとんどのデータが年齢別集計あり

HOPEレポート(博報堂生活総合研究所 エルダー研究) http://www.hakuhodo.co.jp/news/20020712.html

高齢者に学ぶ生活技能多様性調査 http://www.0123.co.jp/kenkyu/vol5.html

統計からみた我が国の高齢者 − 「敬老の日」にちなんで − http://www.stat.go.jp/data/guide/5-3.htm
高齢社会白書のあらまし(平成14年度) http://www.pb-mof.go.jp/ja/books/whitepaper/aracontents/koreisha/020911/siry0911.htm

青少年の行動意識(内閣府) http://www8.cao.go.jp/youth2/j_seisyonen/donakotowo/donakoto_frame.html

平成13年度国民生活選好度調査−家族と生活に関する国民意識−平成14年4月

平成13年度 国民生活白書 〜家族の暮らしと構造改革〜
* 「家族とライフスタイルに関する研究会報告」(平成13年6月22日)

晩婚化,単独世帯の増加,単身赴任,世帯の縮小

厚生省人口動態調査 世帯人員別にみた世帯数と平均世帯人員の年次推移
世帯構造別にみた世帯主の年齢階級別世帯数の構成割合(平成12年)平成12年 国民生活基礎調査の概況 図参照
「単独世帯」と「夫婦のみの世帯」は世帯主の年齢が高い層(60歳以上)で増加 重要図
高齢者世帯は全世帯の12.9%(平成11年度)
などの表と図

図説・世界の家族と子ども
世帯構成の国際比較 上の国勢調査と日本のデータに食い違いが大きい
家族と世帯構造の変容
朝日新聞社編(1995)『戦後50年 4 豊かさの中で』朝日文庫(朝日新聞社)
のなかの少子家族 

(1)結婚・独身
(2)ちいさくなった世帯
(3)晩婚
(4)離婚と消費者行動
 シングルマザーはどのくらいいるのか http://www.nri.co.jp/report/survey/06.php#18
(5)再婚と再離婚
(6)独身者の同棲
(7)パラサイトシングル
単身者に関する実態調査 http://www.ipss.go.jp/Japanese/tanshin/tanshin.pdf


 パラサイトシングルの消費 http://www.nri.co.jp/report/survey/06.php#22
(8)単身赴任

労働大臣官房政策調査部編 1991 転勤と単身赴任−転勤と勤労者生活に関する調査報告会報告書 大蔵省印刷局
モジカンパニー編 1992 帰ってきたお父さん スターツ出版
継承ストック価値の増大

2節 周期性をもつ集団としての家族−家族のライフサイクル


平成8年社会生活基本調査から見た 国民のライフスタイル 統計局統計調査センター

1 若年単身
2 若年夫婦(子どもなし)
3 若年家族(子どもあり)
   乳幼児の場合 時間がない
   子供の年齢と東京ディズニーランド http://www.nri.co.jp/report/survey/06.php
   小学校入学児童の入学時に準備する学用品等の費用調査 http://www.metro.tokyo.jp/INET/CHOUSA/2001/02/60B2L300.HTM


4 中年家族(子どもあり)
   大学生の場合 金がない
5 熟年家族(子どもなし)
   時間も金もある
6 老年世帯

世帯構造別にみた1世帯当たり・世帯人員1人当たり平均所得金額 厚生省平成11年 下の方にある図
家計簿から見たファミリーライフ(平成13年) 特に第2章,第3章
平成14年度  平成15年度
ネット評判記 No.46 マクドナルドの値下げ効果を読む http://www.jmrlsi.co.jp/menu/nhbk/nhbk46.html  「ライフステージ別」子供がいることが価格意識を高めるのか?

伝統的家族のライフサイクル
1)独身段階(これは本来ない)
2)こどものない新婚期
3)第1子出生〜小学校入学(育児期)  時間がない
4)第1子小学校入学〜卒業(第1教育期)
5)第1子中学校入学〜高校卒業(第2教育期)
6)第1子高校卒業〜20才未満(または大学卒業)(第一排出期) お金がない
7)末子20才〜こども全部結婚独立(第2排出期)
8)こども全部結婚独立〜夫65才未満(または退職)(向老期)
9)夫65才〜死亡(退隠期)

人口の4割「エルダー市場」の開拓で、デフレ克服を〜不安とエンジョイ欲求のダイナミズム〜
http://www.athill.com/LAB/TARO/taro_148.html

3節 世帯での購買意思決定過程の特徴

 役割

(1)役割行動
手段的(道具的)役割 外部への適応と課題遂行にかかわる。感情を抑える。父
表出的役割 集団の維持と成員の統合 (母)
(関係的役割 関係的地位の相手側の欲求を充足させる役割)

(2)家族購入の個人の役割 (田中・丸岡 『新広告の心理』電通 p114-116)
提唱者先導者):
子供−テレビで広告している○○社の自転車が欲しい。
影響者
学校の先生−子供が外で遊ぶ習慣をつけるのに自転車はよい玩具だと思う
父親−○○社なら自転車の専門メーカーだし、耐久性も優れていると聞いているからよいのではないか。
決定者:母親−いいわ、今度の日曜日に自転車屋さんにいって○○社の自転車を買いましょう
購入者:母親と子供−一緒に自転車屋にいくが、母親は特売の▲▲社の自転車に少し心が動かされる。結局、○○社の自転車を購入。
使用者(消費者):子供−○○社の自転車を使用。
提唱者:母親−子供が楽しそうに乗っているから、弟にももう1台○○社の自転車を買ってやりましょう。

ここでは「影響者」が「影響者」と「専門家」になる。

 夫婦間の役割分担
3:5:1家族 消費に見る日本の家族力学(博報堂生活総合研究所) http://www.athill.com/ARCHIVE/key.cgi?num=9

博報堂(1993)『「半分だけ」家族−ファミリー消費をどう見るか』日本経済新聞社 4つの家計タイプ(p19)
・ゼロ型 =妻の収入がゼロ。妻は専業主婦
・有職T型=妻の収入が夫の扶養範囲内(1997年なら約150万円以内)
・有職U型=妻の収入が夫の扶養範囲を越え,かつ均等型以外
・均等型 =妻の収入が夫の収入の6割以上(ただし,夫の収入が250万円以下の世帯は除く。
財団法人家計経済研究所編(1992)『ザ・現代家計−家計の組織化に関する研究』大蔵省印刷局
財団法人家計経済研究所編(1991)『現代核家族の風景−家族生活の共同性と個別性』大蔵省印刷局
・妻常勤世帯
・妻パート世帯(夫も妻もこづかい割合(世帯収入にしめるこづかいの割合)が低く,特に妻のこづかいの割合が低い。食事,会話,レジャーのいずれにおいても共同性が低く,その反面,空間的側面では個別性が低く,妻も夫も自分のテリトリーを持つものがもっとも少ない。
・専業主婦世帯
購入する意思決定者が製品クラスによって違ってくる。
博報堂(1993) p56 保険


朝日新聞社広告月報 2002年6月号 家庭における主婦の決定権 インターネットpdfファイル






博報堂生活総合研究所









年齢別データもある

ご主人の「おこづかい http://www.intage.co.jp/media/ad/ad_034.pdf

4節 家庭の機能


 家族/世帯の購入に影響する変数

(1)世帯の生産機能
1) 購入機能
2) 世帯生産
3) 消費機能
4) 労働市場機能
5) 家族維持機能
(2)世帯の貯蔵(資源)
1) 情報
2) 財政資源
3) 市場財
4) 特性
5) 時間

(3)外生または先験変数
1) データ
2) 労働市場機会
3) 製品市場機会
4) 世帯構造
5) 満足

機能の縮小
テキストp221 図14-7

5節 家族類型と消費

小此木啓吾(1992)『家庭のない家族の時代』ちくま文庫 (オリジナル1983)
p68
1) 劇場家族
2)サナトリウム家族
3)要塞家族
4)ホテル家族

 劇場家族
 家庭とは,家族たちがそれぞれの演技を競う劇場である。この家族はお互いに家族同士が演技者であって,家族の拍手喝采を浴びようと一所懸命になっている。
 奥さんは,どんなに自分が夫に対してよい妻であるかを一所懸命に演じる。夫も,「おまえが私の女房なので私は幸せだ。...」といって誉める。
 お互いに俳優になって,かっこいいところを演じ合うことによってお互いの間に団結心が生まれ,家族間の連帯感が生まれる。
 この家族の特長は,家族全体が,「よい家族である,幸福な家庭である,みんなすばらしい人たちのあつまりだ」というふうに近所からも,親戚からも思われたがっているところにある。自分たちもそう思いたいし,みんなからもそう言われたいために,家族全員で旅行したり,食事に行ったりする。

家族を確かめる 博報堂生活総合研究所

 サナトリウム家族
 家族全体に不安感が強く,いつも家族のだれかが病気になったり,不幸な目に遭うのではないかと,傷ついたりするのではないかと心配し,家庭はそれを癒すサナトリウムだと思っている。
 彼らの最大の生活目標は,安全な状態に身をおくことである。危険をおそれる。いつも家族同士がお互いに「危険が起こったら大変だ」といって脅かしあっている。家庭の中にはいつも不安の種がつきない。

大辞林 第2版 CD−ROM版
サナトリウム [4] _sanatorium_
療養所。海浜・高原などの閑静で日当たりがよく空気のきれいな場所に建てられ,慢性病,特に結核患者の療養を目的とする施設。

 要塞家族
 家族はみんな要塞のなかにたてこもって暮らしている。自分たち家族だけが絶対正しくよい人間であって,周囲の人間はみんなどこかまちがっていたり,すきさえあれば自分たちを陥れたり,いじめたりするのではないかという,被害妄想的な気分が家庭内に漂っている。外の世界を攻撃し,非難し,軽蔑することで,家族同士の団結心を高める仕組みが家庭の中にできあがっている。お互いの美化(理想化)と家庭の要塞化によって,心の安らぎを得て暮らすのが要塞家族である。

 ホテル家族
p43 いい家族とは、家庭でなんでも思うようなサービスを受けることのできる高級ホテルとみなし、自分たちはみんなお客様と思いこんでいる家族。

4つのタイプとも自分の家庭を良い家庭だと思っている。ホテル家族と劇場家族は消費傾向があるのでやりやすい。

6節 マーケティングにおいて考慮すること

 独身者へのマーケティング

単身成人未婚者における親子関係 http://www.ldi.jp/news/news0207a.pdf
(1)独身ブーム
(2)熟年独身者
(3)若年独身者
(4)ゲイ
(5)個食,個人化

 女性の役割の変化

専業主婦 平成7年国勢調査 4専業主婦
(1)女性の雇用 平成10年版働く女性の実情  (労働省)
女性の労働力率 第2-1図 男女別年齢階級別有業率・潜在的有業率
第1−1図 年齢階級別女性の労働力率(昭和62年1987と平成9年1997の比較)(労働省)
パートタイム 第1−4図 短時間雇用者数の推移(非農林業) (労働省)

家族の就業構造国際比較 国立婦人教育会館 家庭教育データベース
博報堂生活総合研究所 連立家族 連立する家族
博報堂生活総合研究所 離婚しましょ

(2)女性と時間  パートや労働→時間節約型
(3)女性的役割

 男性の役割の変化

夫の家事・育児は、もはや当然 NHK 世論調査 「日本人の意識・1998」調査
労働省「家庭にやさしい企業」(仮称)研究会報告書−「ファミリー・フレンドリー」企業をめざして−

総理府 男女共同参画社会に関する世論調査(平成12年9月調査) (平成12年2月調査)
メンズリブ東京
 児童期の社会化と影響
統計・調査 国立婦人教育会館
理想の親子関係は“友達親子” NHK世論調査
ベネッセ モノグラフ・小学生ナウ14-4 −国際比較調査(4)−「家族の中の子どもたち」
  児童を社会化する商売
もっと対話を! NHK 世論調査 だれが子供を社会化するのかに対する考えといってよい。

日経新聞連載 女たちの静かな革命 が新しい動向をレポートしている.

前へ← →目次へ →次へ